放題プランはスマホオーダーチャネル・ハンディーオーダーチャネル・テーブルオーダーチャネルで使用できる飲食店向け機能です。クライアント管理では食べ放題・飲み放題等のプランの登録や削除、編集などができます。
目次
▼放題プランを設定する
▼放題プランに移動する
▼放題プランを新規登録する
▼放題プラン項目を設定する
▼放題プラン項目の販売状態を設定する
▼放題プラン項目にオプションを設定する
▼放題プラン項目にメモを設定する
▼放題プラン項目を一括取得する
▼放題プラン項目を一括登録する
放題プラン設定について
放題プランでは飲み放題や食べ放題のような一定の料金を支払うことで、時間内であれば好きな料理を好きなだけ食べることができるサービスの設定を行うことができます。
CASHIERで放題プランを使用できる販売チャネルは下記の通りです。
・スマホオーダーチャネル
・ハンディオーダーチャネル
・テーブルオーダーチャネル
放題プラン設定前の準備
放題プランの設定を行う為には、事前に商品リスト、販売リストの設定を行う必要があります。
商品リスト、販売リストについては
▶商品リスト
▶販売リストについて
をご覧下さい。
放題プランを設定する
放題プランを新規登録する
「新規登録」をクリックします。
設定画面に移動します。
放題プランコードを入力します。
放題プランコードは放題プランを区別するための項目です。
複数の放題プランに同じ値を設定することはできません。
デフォルトで設定されています。
放題プラン名を設定します。
端末にはプラン選択後の画面にメニュー名として販売リスト名と同じ位置に表示されます。
外国語を使用する場合には英語・中国語・韓国語の名称も設定する必要があります。
店舗を選択します。
この放題プランを使用する店舗を設定する項目です。
販売リストの併用を選択します。
放題プランを使用するとき、表示されるメニュー(販売リスト)を併用するかどうかを設定する項目です。
「併用しない」を選択すると放題プランのメニュー以外を注文できなくなります。
優先順位を選択します。
「プランを優先する」と「販売リストを優先する」から選択します。
「プランを優先する」を選択した場合、スマホオーダー・ハンディオーダー・テーブルオーダーの表示がプランを優先して表示されるようになります。
プラン時間(分)を入力します。
1分単位で入力します。
ラストオーダー時間(分)を入力します。
開始時間からラストオーダーまでの時間を1分単位で入力します。
注文許容時間(分)を入力します。
0分にした場合、ラストオーダー時間以降は注文できなくなります。
プラン強制終了時刻を設定します。
入力した時刻になるとプラン時間を経過していなくても強制終了されます。
注文種類上限を入力します。
一度の注文で何種類の商品を注文することができるか上限を設定する項目です。
1~99の値を設定することができ、デフォルトで99が設定されています。
プラン対象商品設定を選択します。
注文すると放題プランが開始するメニューを設定する項目です。
「プラン対象商品設定」をクリックします。
放題プランに使用する販売リストを選択します。
「検索」をクリックします。
プラン対象商品に設定する商品の「選択」をクリックします。
プラン対象商品が設定されます。
プラン延長商品を選択します。
プラン延長商品を注文すると、注文時間が延長されます。
プラン延長商品は必須ではなく、設定せずに放題プランを使用することができます。
設定する場合は、「プラン延長商品選択」をクリックします。
プラン延長商品に使用する販売リストを選択します。
「検索」をクリックします。
プラン延長商品に設定する商品の「選択」をクリックします。
延長時間(分)を入力します。
「登録」をクリックします。
放題プランが登録されます。
放題プラン項目を設定する
項目を設定する放題プランの操作欄にある「編集」ボタンをクリックします。
「商品の登録+」ボタンをクリックします。
未登録欄に表示された商品から、放題プランの対象商品を選択します。
プラン対象商品、プラン延長商品に選択された商品はグレーアウトされています。
「登録」ボタンをクリックします。
「OK」ボタンをクリックします。
プラン対象商品が登録されます。
絞り込み条件を選択し、「絞り込み」ボタンをクリックすることで未登録、登録済みの商品を絞り込むことができます。
登録済の商品を解除するには
①登録済みで選択し、「←解除」ボタンをクリックする。
②「一括削除」ボタンをクリックする。
のいずれかの作業を行って下さい。
放題プラン項目の販売状態を設定する
状態が「販売中」の商品はプラン商品として使用可能です。
売切に変更する際には、状態を変更したい商品の「販売中」ボタンをクリックします。
状態が「売切」に更新されます。
売切状態の商品はプランで選択することができなくなります。
放題プラン項目にオプションを設定する
放題プラン項目にオプションを設定するには、事前に商品オプションを登録しておく必要があります。
詳しくは
▶商品オプションについて
をご覧ください。
オプションを設定したい商品の操作欄にある「編集」ボタンをクリックします。
「商品オプショングループを選択して下さい」をクリックします。
設定する商品オプショングループを選択します。
「追加」ボタンをクリックします。
オプション設定に選択した商品オプショングループが設定されます。
「更新」ボタンをクリックします。
商品オプションに先ほど設定した消費オプショングループが表示され、設定が完了します。
放題プラン項目にメモを設定する
放題プラン項目にメモを設定するには、事前に注文メモを登録しておく必要があります。
詳しくは
▶注文メモ
をご覧ください。
メモを設定したい商品の操作欄にある「編集」ボタンをクリックします。
「注文メモグループを選択して下さい」をクリックします。
設定する注文メモグループを選択します。
「追加」ボタンをクリックします。
メモ設定に選択した注文メモグループが設定されます。
「更新」ボタンをクリックします。
設定が完了します。
放題プラン項目を一括取得する
放題プラン項目を一括取得することで現在の設定の確認や、一括登録の際のテンプレートとして使用することができます。
「一括取得」ボタンをクリックします。
「EXCEL」ボタンまはた「CSV」ボタンをクリックします。
ClientStoreSalesPlanItemExportとファイルがダウンロードされますので、ダウンロード完了までお待ち下さい。
ダウンロードされたファイルを開くと、上の画像のようなデータが格納されています。
放題プラン項目を一括登録する
EXCELまたはCSVファイルで放題プラン項目を一括で設定することができます。
EXCELまたはCSVファイルのテンプレートを取得するには、一括取得を行うことでダウンロードされます。
詳しくは
▶放題プラン項目を一括取得する
をご覧ください。
「一括登録」ボタンをクリックします。
「ファイルを選択」をクリックします。
設定ファイルを選択し、「開く」ボタンをクリックします。
「一括登録」をクリックします。
登録が開始されます。
画面は自動更新されませんので、手動で画面の更新を行って下さい。
反映作業が完了すると、設定内容が表示されます。
放題プランの一括削除
放題プランを一括削除する際には、商品数が未登録の状態である必要があります。
商品数を未登録にする作業については、
▶放題プラン項目を設定する
をご覧ください。
削除したい放題プランに、チェックを入れます。
「一括削除」をクリックします。
「OK」ボタンをクリックします。
選択した放題プランが削除されます。
放題プランを一括取得する
放題プランを一括取得することで現在の設定の確認や、一括登録の際のテンプレートとして使用することができます。
「一括取得」ボタンをクリックします。
「EXCEL」ボタンまたは「CSV」ボタンをクリックします。
ClientStoreSalesPlanExportとファイルがダウンロードされますので、ダウンロード完了までお待ち下さい。
ダウンロードされたファイルを開くと、上の画像のようなデータが格納されています。
放題プランを一括登録する
EXCELまたはCSVファイルで放題プラン項目を一括で設定することができます。
EXCELまたはCSVファイルのテンプレートを取得するには、一括取得を行うことでダウンロードされます。
詳しくは
▶放題プランを一括取得する
をご覧ください。
「一括登録」ボタンをクリックします。
「ファイルを選択」をクリックします。
設定ファイルを選択し、「開く」ボタンをクリックします。
「一括登録」をクリックします。
登録が開始されます。
画面は自動更新されませんので、手動で画面の更新を行って下さい。
反映作業が完了すると、設定内容が表示されます。
プラン対象商品設定、プラン延長商品設定、放題プラン項目設定は一括登録で設定されませんので、都度設定を行う必要があります。
放題プランを編集する
編集を行う放題プランの操作欄にある、「編集」ボタンをクリックします。
放題プランの設定画面に移動します。
各項目の設定方法については新規登録の際と同様になりますので、
▶放題プランを設定する
をご覧ください。
放題プランを個別削除する
放題プランを一括削除する際には、商品数が未登録の状態である必要があります。
商品数を未登録にする作業については、
▶放題プラン項目を設定する
をご覧ください。
削除したい放題プランの操作欄にある、「削除」ボタンをクリックします。
「OK」をクリックします。
放題プランが削除されたことを確認して下さい。
放題プランをコピーする
放題プランは1放題プランにつき1店舗1販売リストでしか使用することができません。
複数の店舗、販売リストで使用する際はその数だけ放題プランを作成する必要がありますが、放題プランのコピー機能を使用することで、その作業が容易になります。
コピー元の放題プランの操作欄にある、「コピー」ボタンをクリックします。
コピー先の情報を入力します。
店舗:コピー先の店舗をリストから選択します。
放題プランコード:コピー先の放題プランコードを入力します。デフォルトで「(コピー元の放題プランコード)+【_COPY】」が入力されています。
放題プラン名:コピー先の放題プラン名を入力します。デフォルトで「(コピー元の放題プラン名)+【のコピー】」が入力されています。
「コピー」ボタンをクリックします。
コピーが開始されます。
自動で画面更新されませんので、手動で画面の更新を行って下さい。
コピー先の操作欄にある「編集」ボタンをクリックします。
放題プラン項目設定はコピー元の情報がコピーされています。
放題プラン項目設定に変更がないのであれば、「基本設定」をクリックします。
基本設定を入力・選択し、「更新」ボタンをクリックします。
基本設定について詳細は
▶放題プランを新規登録する
をご覧下さい。