マルチ決済端末 VEGA3000の接続方法についてご説明します
目次
VEGA3000をインターネット環境に接続する
マルチ決済端末 VEGA3000を使用する為には、インターネット環境に接続する必要があります。

VEGA3000決済端末をCASHIER POS端末、またはタッチパネル型券売機と連動して使用する際には、CASHIER POS端末、またはタッチパネル型券売機とマルチ決済端末 VEGA3000が同じネットワークにつながっている必要があります。
ご注意下さい!
インターネット環境、必要機材(ONU、ルーター、HUB、LANケーブル)はお客様にてご準備頂く必要がありますので、ご注意下さい。
CASHIER POS端末、またはタッチパネル型券売機と連動して使用する場合、IPアドレスを固定して使用する必要があります。
また、決済中などに通信が切断されると正しく決済が行われない危険性がある為、マルチ決済端末 VEGA3000および連動するCASHIER POS端末、またはタッチパネル型券売機は有線LAN接続をご利用いただく事を強く推奨致します。
VEGA3000のIPアドレスを設定する
CASHIER POS端末、またはタッチパネル型券売機とマルチ決済端末 VEGA3000はインターネット環境を利用してお互いに通信を行います。
安定して使用する為にはIPアドレスの固定化が必要になりますので、その作業方法をご説明します。

「機能設定」をタップします。

「NW情報」をタップします。

「自己診断」をタップします。

通信テストが実行されますので、テスト完了までお待ちください。
通信テストが完了すると、画面右下に「完了」ボタンが表示されます。
この時のルーターpingおよびセンタpingの成功回数を確認して下さい。
「10回/10回中」となっていれば、インターネット環境に接続できていますので、「完了」ボタンをタップします。

ネットワーク情報の画面に戻りますので、表示されているIP、MASK、GW、DNSをメモ等で控えてください。
その後、「ネットワーク設定」をタップします。

「有線LAN設定」をタップします。

「IP手動取得」をタップします。

メモなどで控えていたIP入力します。
「.」は、テンキーの「#」を押下して下さい。
入力が完了したら、「次へ」をタップします。

メモなどで控えていたMASKを入力します。
「.」は、テンキーの「#」を押下して下さい。
入力が完了したら、「次へ」をタップします。

メモなどで控えていたGWを入力します。
「.」は、テンキーの「#」を押下して下さい。
入力が完了したら、「次へ」をタップします。

メモなどで控えていたDNSを入力します。
「.」は、テンキーの「#」を押下して下さい。
入力が完了したら、「次へ」をタップします。

Portの設定値が「9999」であることを確認し、「次へ」をタップします。

設定内容を確認します。
誤りがなければ「次へ」をタップします。

設定を行っておりますので、画面が切り替わるまでお待ちください。

設定が完了すると画面が切り替わりますので、「終了」をタップします。
終了をタップ後、端末の再起動が開始されますので、再起動完了までお待ちください。
CASHIER POS端末のIPアドレスを設定する
CASHIER POS端末、またはタッチパネル型券売機とマルチ決済端末 VEGA3000はインターネット環境を利用してお互いに通信を行います。
安定して使用する為にはIPアドレスの固定化が必要になりますので、その作業方法をご説明します。

上記赤枠部分をタップします。

「Ethernet」をタップします。

「Configue Ethernet」をタップします。

「Static IP」にチェックを入れます。

設定するIPアドレスを入力します。

設定するDNSアドレスを入力します。

Netmaskに正しい値が入力されているか確認します。

設定するGateway addressを入力します。

「CONFIRM」をタップします。
以上でCASHIER POS端末のIP固定化は完了です。
VEGA3000のPOS連動設定を行う
マルチ決済端末 VEGA3000に、連動先のCASHIER POS端末、またはタッチパネル型券売機のIPアドレスを設定する作業です。

テンキーで「8405」と入力します。

テンキーで「0120」と入力し、「次へ」をタップします。

「端末設定」をタップします。

「▶」を2回タップします。

「POS連動設定」をタップします。

「有線LAN設定」をタップします。

「POS IP」にCASHIER POS端末、またはタッチパネル型券売機のIPアドレスを入力し、テンキーの「OK」を押下します。

「POS PORT」に9999と入力し、テンキーの「OK」を押下します。

「確定」をタップします。

「POSモード」をタップします。

連動有にスイッチを切り替え、「次へ」をタップします。

下記のようにスイッチを切り替えます。
「端末操作:不要」
「レシート印刷:不要」
「決済中応答:必要」
「確認画面表示:不要」
スイッチを切り替え後に、「次へ」をタップします。

設定内容を確認の上、「確定」をタップします。

「実行」をタップします。
再起動が開始されますので、お待ち下さい。

再起動が完了後、画面に「POSからの操作待ちのため、しばらく、お待ちください」と表示されます。
以上でマルチ決済端末 VEGA3000側の設定は完了です。
端末設定を行う
CASHIER POS端末、またはタッチパネル型券売機に、連動先のマルチ決済端末 VEGA3000のIPアドレスを設定する作業です。

「端末設定」をタップします。

「カードリーダー設定」をタップします。

「VEGA3000決済カードリーダー設定」をタップします。

「決済端末(送信元)IPアドレス」をタップします。

マルチ決済端末 VEGA3000に設定したIPアドレスを入力し、「設定」をタップします。

「カードリーダーとの疎通確認をおこなう」をタップします。

疎通テストが開始されますので、完了までお待ち下さい。

「カードリーダーとの通信に成功しました。決済がご利用頂けます。」と表示されれば設定は完了です。
「確認」ボタンをタップします。
ご注意下さい

設定に誤りがある場合、カードリーダーとの疎通確認を実施した際に「VEGA3000決済 設定エラー」が表示されます。
疎通確認に失敗した場合は、再度設定内容を確認して下さい。
よくある設定のミス


CASHIER POS端末、またはタッチパネル型券売機にIPアドレスを入力する際、「.(ドット)」ではなく「,(カンマ)」を入力すると正しく通信することができませんので、ご注意下さい。