呼出モニター(掲示用)・キッチンモニター
  1. ヘルプセンター
  2. 呼出・キッチンモニター
  3. 呼出モニター(掲示用)・キッチンモニター

キッチンモニター

キッチンモニター機能についてご説明します

目次

▼呼出モニター(掲示用)・キッチンモニターを申し込む

▼呼出モニター(掲示用)・キッチンモニターの設定画面に移動する

▼キッチンモニターを設定する
 ▼キッチンモニターの設定画面に移動する
 ▼表示注文条件を設定する
 ▼予約注文の表示タイミングを設定する
 ▼表示数(列)を設定する
 ▼表示数(段)を設定する
 ▼テーマカラーを設定する
 ▼ブザー音を設定する
 ▼商品名を略称で表示する
 ▼調理中ステータスを使用する
 ▼注文毎にまとめて表示する
 ▼表示項目設定を行う
 ▼既存設定をコピーする

▼表示条件を設定する
 ▼表示条件設定に移動する
 ▼デフォルトモニターを設定する
 ▼表示条件を追加する
 ▼条件設定の注意点①
 ▼条件設定の注意点②

 

呼出モニター(掲示用)・キッチンモニターを申し込む

呼出しモニターは全ての注文が表示されるモニターとなります。
それに対し呼出モニター(掲示用)は表示する注文内容の設定が可能ですので、例えばモニター1には「食事のみ」、モニター2には「ドリンクのみ」のように出し分けを行うことが可能です。
呼出しモニターは全ての商品を1つの窓口で受け渡すオペレーションに、呼出モニター(掲示用)は商品により受け渡す窓口が異なるオペレーションに向いた機能となります。

 

▲トップに戻る

 

呼出モニター(掲示用)・キッチンモニターの設定画面に移動する

 

monitor 0001

「マスター管理」をクリックします。

 

monitor 0002

「店舗」をクリックします。

 

monitor 0003

操作欄にある「編集」ボタンをクリックします。

 

monitor 0044

店舗機能の編集画面に移動します。
こちらでモニター機能の設定を行います。

 

▲トップに戻る

 

キッチンモニターを設定する

キッチンモニターの設定画面に移動する

 

monitor 0086

「キッチンモニター設定」をクリックします。

 

monitor 0087

設定したいモニターの操作欄にある「編集」ボタンをクリックします。

 

▲トップに戻る

 

表示注文条件を設定する

 

monitor 0088

キッチンモニターに何時間前の注文から表示させるかを設定します。
ここで設定した時間を経過した注文は、注文ステータスの準備中/調理中/呼出中に関わらずキッチンモニターから表示されなくなります。
設定できる時間は1~48時間です。
設定後は「更新」ボタンをクリックし、設定を保存して下さい。

 

▲トップに戻る

 

予約注文の表示タイミングを設定する

 

monitor 0089

テイクアウトチャネルの注文では、受取時間を設定することが可能です。
ここでは受取時間の何分前になればキッチンモニターに表示するかを設定することができます。
設定できる時間は0~120分前です。
設定後は「更新」ボタンをクリックし、設定を保存して下さい。

 

▲トップに戻る

 

表示数(列)を設定する

 

monitor 0090

表示数(列)をクリックします。

 

monitor 0091-1

表示列数を表示された2パターンの中から選択して下さい。
ここでは例として「4列」を選択します。

 

monitor 0092

表示数(列)の項目が選択した内容になっているか確認します。
設定後は「更新」ボタンをクリックし、設定を保存して下さい。

 

▲トップに戻る

 

表示数(段)を設定する

 

monitor 0093

表示数(段)をクリックします。

 

monitor 0094

表示段数を表示された2パターンの中から選択して下さい。
ここでは例として「3段」を選択します。

 

monitor 0095

表示数(段)の項目が選択した内容になっているか確認します。
設定後は「更新」ボタンをクリックし、設定を保存して下さい。

 

▲トップに戻る

 

テーマカラーを設定する

monitor 0096

「テーマカラー」をクリックします。

monitor 0097

キッチンモニターのテーマカラーを表示された2パターンの中から選択して下さい。
ここでは例として「Dark」を選択します。

 

▲トップに戻る

 

ブザー音を設定する

 

monitor 0099

呼出音をクリックします。

 

monitor 0100

再生をクリックすると実際の呼出音を確認することができます。
設定したい呼出音の「選択」をクリックします。
ここでは例として「呼出音6」を選択します。

 

monitor 0101

呼出音の項目が選択した内容になっているか確認します。
設定後は「更新」ボタンをクリックし、設定を保存して下さい。

 

▲トップに戻る

 

商品名を略称で表示する

 

monitor 0102

キッチンモニターに表示する名称を、商品リストに設定された商品名または略称のいずれを表示するかを選択することができます。
設定後は「更新」ボタンをクリックし、設定を保存して下さい。

 

monitor 0103

 

▲トップに戻る

 

調理中ステータスを使用する

 

monitor 0104

キッチンモニターの注文ステータスに「調理中」を表示するかを設定します。
OFFの場合は、注文ステータスは「準備中」→「調理済」→「呼出中」→「引渡完了」となります。
ONの場合は、注文ステータスは「準備中」→「調理中」→「調理済」→「呼出中」→「引渡完了」となります。
設定後は「更新」ボタンをクリックし、設定を保存して下さい。

 

▲トップに戻る

 

注文毎にまとめて表示する

 

monitor 0105

キッチンモニターに表示する注文を、1商品ずつ表示するか、同じ注文の場合は異なる商品でも纏めて表示するかを設定します。

 

monitor 0106

OFFの場合、一緒に注文しても商品が異なる場合は別々に表示されます。

 

monitor 0107

ONの場合、一緒に注文した商品は纏めて表示されます。
設定後は「更新」ボタンをクリックし、設定を保存して下さい。

 

▲トップに戻る

 

表示項目設定を行う

 

monitor 0108

キッチンモニターに表示する項目の表示/非表示、表示の文字サイズを設定することが可能です。

 

monitor 0111

表示のON/OFFが設定できるのは①~⑦のみとなります。
①座席名・呼出番号
②注文番号
③注文日時
④受取日時
⑤販売リスト
⑥オプショングループ
⑦販売チャネル

 

monitor 0110

文字のサイズは「小」「中」「大」から選択できます。

 

monitor 0109

商品名の文字サイズを「小」「中」「大」それぞれに変更した場合の表示です。
設定後は「更新」ボタンをクリックし、設定を保存して下さい。

 

▲トップに戻る

 

既存設定をコピーする

 

monitor 0112

「既存設定をコピー」をクリックします。

 

monitor 0113

コピー元のモニターを選択します。

 

monitor 0114

「反映」をクリックします。

 

monitor 0115

「OK」をクリックします。

 

monitor 0116

「更新」ボタンをクリックします。

 

monitor 0117

「〇〇表示設定を更新しました。」と表示されます。
以上で既存設定のコピーは完了です。

 

▲トップに戻る

 

 

表示条件を設定する

表示条件設定に移動する

 

monitor 0118

「キッチンモニター設定」をクリックします。

 

monitor 0119

「表示条件設定」をクリックします。

 

monitor 0120

表示条件設定画面に移動します。

 

▲トップに戻る

 

デフォルトモニターを設定する

 

monitor 0121

デフォルトモニターをクリックします。

 

monitor 0122

デフォルトに設定したいモニターを選択します。

 

monitor 0123

「OK」をクリックします。

 

monitor 0124

「OK」をクリックします。

 

monitor 0125

デフォルトモニターが設定した内容に変更されていることを確認します。

 

▲トップに戻る

 

表示条件を追加する

 

monitor 0126

「新規登録」をクリックします。

 

monitor 0127

条件名称を入力します。

 

monitor 0128

表示の優先順位を入力します。

 

monitor 0129

この表示条件の公開/非公開を選択します。

 

monitor 0130

対象モニターを選択します。

 

monitor 0131

表示条件を設定します。

【販売チャネル】
特定の販売チャネルの注文のみを表示したい場合に設定します。

【座席グループ】
特定の座席グループの注文のみを表示したい場合に設定します。

【座席】
特定の座席の注文のみを表示したい場合に設定します。

【プラン】
特定のプランに関する注文のみを表示したい場合に設定します。

【商品カテゴリー】
特定の商品カテゴリに所属する注文のみを表示したい場合に設定します。

【大分類】
特定の大分類に所属する注文のみを表示したい場合に設定します。

【販売リスト】
特定の販売リストに所属する注文のみを表示したい場合に設定します。

【商品】
指定した商品のみを表示したい場合に設定します。

 

monitor 0132

商品を複数設定する場合は、「+」ボタンをクリックして商品の選択項目を追加して下さい。

 

▲トップに戻る

 

条件設定の注意点①

 

「商品カテゴリー」、「大分類」、「販売リスト」と「商品」は同時に設定することはできませんので、ご注意下さい。

 

▲トップに戻る

 

条件設定の注意点②

 

monitor 0133

「商品」を複数個設定する場合、事前に「+」ボタンで項目を追加することはできません。
内容が「なし」になっている商品の項目がない状態で「+」ボタンをクリックして下さい。

 

▲トップに戻る