販売チャネル-EC

送料・手数料の設定(ECチャネル)

ECチャネルの送料・手数料の設定方法について説明します。

目次

▼送料を設定する

▼送料を一律で設定する

▼送料を地域毎に設定する

▼送料を着払に設定する

▼送料無料基準を設定する

▼手数料を設定する

▼手数料情報を設定する
 ▼手数料名を設定する
 ▼手数料タイプを設定する
 ▼手数料無料基準を設定する
 ▼有効フラグを設定する

 

送料を設定する

 

EC 0110

「マスタ管理」をクリックします。

 

EC 0111

「店舗」をクリックします。

 

EC 0112

設定を行う店舗の「EC」をクリックします。

 

EC 0113

「送料設定」をクリックします。

 

EC 0114

送料設定画面に移動します。

 

▲トップに戻る

 

送料を一律で設定する

 

EC 0115

配送地域に関係なく、全国一律で送料を設定する場合は、送料タイプで「一律元払」を選択します。

 

EC 0116

送料を「一律送料(税込)」に入力します。

 

EC 0117

「更新」をクリックします。

 

EC 0118

設定が保存されます。

 

EC 0119

注文確定画面に設定した送料が表示され、合計金額に加算されます。

 

▲トップに戻る

 

送料を地域毎に設定する

 

EC 0120

地域毎に送料を設定する場合は、送料タイプで「個別元払」を選択します。

 

EC 0121

都道府県別送料設定が表示されます。
都道府県ごとに送料が設定できるようになります。
初期設定として全都道府県に同じ送料を設定する場合は、金額を入力後に「一括設定」をクリックします。

 

EC 0122

全都道府県に入力した送料が反映されます。
金額を変更する場合は、各都道府県に個別で送料を入力します。

 

EC 0123

送料を入力後、「更新」ボタンをクリックします。

 

EC 0124

送料が設定されます。

 

EC 0125

注文時の都道府県により、反映される送料が異なるようになります。

 

▲トップに戻る

 

送料を着払に設定する

 

EC 0126

注文時に送料を加算しない場合は、送料タイプで「着払」を選択します。

 

EC 0127

「更新」をクリックします。

 

EC 0128

送料タイプが設定されます。

 

EC 0129

着払いの場合、送料は「¥0」で表示されます。

 

▲トップに戻る

 

送料無料基準を設定する

 

EC 0130

送料タイプが「一律元払」「個別元払」の場合のみ、購入金額により送料を無料に設定することができます。
設定を行う際は、「送料無料基準を設定する」をONにします。

 

EC 0131

送料無料金額基準(税込)が表示されるので、いくら以上の購入で送料を無料にするかを入力します。

 

EC 0132

「更新」ボタンをクリックします。

 

EC 0133

設定が保存されます。

 

EC 0134

商品小計が設定値を超えると、送料が「¥0」となります。

 

▲トップに戻る

 

手数料を設定する

 

EC 0110

「マスタ管理」をクリックします。

 

EC 0111

「店舗」をクリックします。

 

EC 0112

設定を行う店舗の「EC」をクリックします。

 

EC 0135

「手数料設定」をクリックします。

 

EC 0136

手数料設定画面に移動します。

 

▲トップに戻る

 

手数料情報を設定する

 

EC 0137

手数料は最大3種類まで設定できます。
設定を行いたい手数料の操作欄にある「編集」ボタンをクリックします。

 

EC 0138-1

手数料の設定画面に移動します。

 

▲トップに戻る

 

手数料名を設定する

 

EC 0140

手数料の名称を設定します。

 

EC 0141

「更新」ボタンをクリックします。

 

EC 0142

設定が保存されます。

 

▲トップに戻る

 

手数料タイプを設定する

 

EC 0144

手数料タイプは「金額」「割合指定」の2パターンから選択することができます。

 

EC 0145

手数料タイプが「金額」の場合は、手数料金額を税込金額で入力します。

 

EC 0146

手数料タイプが「割合指定」の場合は、割合指定を入力します。

 

EC 0141

「更新」ボタンをクリックします。

 

EC 0142

設定が保存されます。

 

▲トップに戻る

 

手数料無料基準を設定する

 

EC 0147

購入金額により手数料を無料に設定することができます。

 

EC 0148

手数料無料基準を設定するが「いいえ」の場合、手数料タイプで設定した金額または割合が購入金額に関わらず必要になります。

 

EC 0149

手数料無料基準を設定するが「はい」の場合、手数料無料基準(税込)以上の購入金額で手数料が無料になります。

 

EC 0141

「更新」ボタンをクリックします。

 

EC 0142

設定が保存されます。

 

▲トップに戻る

 

有効フラグを設定する

 

EC 0151

有効フラグを有効にすることで、手数料が発生するようになります。

 

EC 0150

有効フラグが無効の場合は、手数料は発生しません。

 

EC 0152

手数料を発生させる場合には、有効フラグを「有効」に設定します。

 

EC 0141

「更新」ボタンをクリックします。

 

EC 0142

設定が保存されます。

 

▲トップに戻る